【初音保育所】平成30年度入所式を執り行いました

4月2日、初音保育所にて
入所式を執り行いました。
所長先生からのご挨拶があり
たくさんのお祝いの言葉も
いただきました。
新しいお友達が増え
これからみんなで新年度を迎えます。
たくさんの思い出を
初音保育所で作っていただけたらと思います。

これから一年宜しくお願いいたします。

平成30年度 入社式を執り行いました

4月1日 守里会看護福祉専門学校にて
入社式を執り行いました。
理事長からの挨拶。
「これから社会の中で、
たくさんのことを教わります。
 
理不尽なことや出会いもありますが、
そういったことこそ
自分を育てていってくれます。
誰よりもタフで、
存在感のある人になってください。」

嫌なことや理不尽なことに
背を向けると楽かもしれませんが、
自分の成長にはつながりません。
 
日々の仕事を通して、
成長していってほしいという
理事長の思いが込められていました。
 
 
その後、辞令交付。
新入職員からの誓いの言葉がありました。
管理者からの挨拶があり
式後には配属施設毎に分かれてのオリエンテーション。
明日からは配属先での勤務が始まります。
 
新入職員の皆さん、共に頑張って参りましょう。

第37回 四国老人福祉学会 開催のお知らせ

平成30年2月17日(土)に
第37回 四国老人福祉学会が高知県で開催されます。
 
◆メインテーマ◆
「地域まるごと~これからの共生社会を考える~」
 
今回、高知大学特任教授の黒笹慈幾先生に「釣りバカ浜ちゃん、日本語の通じる外国・高知に暮らす」と、四国霊場第31番札所・竹林寺住職の海老塚和秀先生に「この世は、みんなの花を咲かせに来たところ」の2つの特別講演をお願いしております。
二題共、この高知大会のメインテーマに相応しい“人間としての温かい心”に触れられる講演としています。
きっと、心に沁みる素晴らしいお話が拝聴できるものと確信していますので、皆さま是非ご参加賜ります様に、お願い申し上げます。
 
詳細はwebサイトよりご確認いただけます。
 
【会期】平成30年2月17日(土)
 
【会場】高知会館

あさがお保育園が竣工しました

高松市上林町(サンメッセ香川近く)にて着工しておりました「あさがお保育園」が、
この度、無事竣工の運びとなりました。
 
あさがお保育園は平成30年4月に開園いたします。
 
 
また開園に伴い、職員を募集しています。
 
保育士・幼稚園教諭・看護師
いずれかの資格をお持ちの方は、
下記の日程で見学会を行います。
 
※ご予約の上、お越しください
※ 土、日、祝日は閉園しております
 
【日程】
2/1(木)~3/31(土)
 
【時間】
9:30~16:30
 
 
詳しくは初音保育所もしくは
守里会本部までご連絡ください。

【勉強会】足の壊疽かもしれない。さてどうしよう…

先日守里苑にて、香川県済生会病院 循環器内科の斧田尚樹先生に来ていただき、
下肢壊疽についての勉強会を執り行いました。
 
テーマは
「足の壊疽かもしれない。さてどうしよう…」
~下肢壊疽の見つけ方、直し方~
高齢者の方は、ご自身で足のチェックがうまくできなかったり、
視力低下のため、うまく手入れができない可能性があります。
 
重症下肢虚血の見つけ方としては”聞視触”。
重症下肢虚血になる危険が高い方には特に注意し、
痛みや異変があった時には詳しく話を聞き、視て、触って
確認することが大切です。
特に治りの遅いびらん、潰瘍には要注意です。
症状の進行には個人差がありますが、
壊疽する前、または壊疽の範囲が小さいうちに
治療を行うことが何よりも重要です。
 
ABI(脈波)で、比較的簡単で負担の少ない検査を
することができます。
その他、日常のフットケアについても
教えていただけました。
 
私たちも日頃から注意し、
症状の早期発見に努めていきます。

【専門学校】入学式を執り行いました。

平成29年4月7日 サンポートホール高松にて

入学式を挙行いたしました。
新入生挨拶では今年より開設となる
「保育学科夜間主」の小松さんが
いろいろなことに挑戦し、目標を達成できるよう
先生方のご指導のもと、根気強く精一杯努力いたします。
と誓いの言葉を述べました。

【初音保育所】入所式を執り行いました

4月3日 初音保育所にて

入所式を執り行いました。
所長先生からの
「この初音保育所で共に健やかに育っていきましょう」
とご挨拶
新たしく年長・ゆき組となった
お兄ちゃん・お姉ちゃんからの歌など
新しい初音のお友達をお迎えしました。
新たな初音っ子の皆、保護者の皆様
これから宜しくお願いします!

平成29年度 入社式を執り行いました

4月1日 守里会看護福祉専門学校にて

入社式を執り行いました。
まず、新入職員への辞令交付の後、
松木理事長からの訓辞。
「守里会は里を守るという意味。皆さんも一日も早く
地域を守れる人材へと育って欲しい」
それを受け、新入職員代表の山田勇樹さんは
「私たちは、若さとチャレンジ精神はあるが、まだ未熟者。
一日も早く一人前の職員として働けるよう努力して参ります」
と挨拶しました。
式後には配属施設毎に分かれてのオリエンテーション。
翌日よりシフトに合わせての勤務が始まります。
新入職員の皆さん、共に頑張って参りましょう。

新たな物語の始まりー松山で起工式を執り行いましたー

平成29年3月7日

愛媛県松山市にて起工式を執り行いました。
ショートステイ(短期入所生活介護)施設を建設予定で、
開所は秋頃を予定しています。
開所に向け、現地松山での説明会、就職相談会などを
開催していく予定にしております。