- 特別養護老人ホーム、デイサービス、グループホーム、ショートステイ等の事業を通じ、一人ひとりと丁寧に関わる認知症ケアに力を入れています。


- 2020/10/04
「鉦」
- 「鉦」
~心に積み重なる様々な出来事をこのコラムに寄せて~
神無月と言われるように
10月は、地方から出雲大社へと神様が集まり、
地方から神様がいなくなるそうな。
秋祭りの用意が盛んなこの季節、
太鼓、鉦といった音色が響く、
大きな目の獅子頭を抱えた若衆、
豊作を祝い皆の顔がほころぶ。
いや待てよ、なにやら静かな9月がすぎ、10月へ。
そう、鉦の音が聞こえてこないのである。
春先からつづく、自粛、夏祭りにつづき、秋祭りへ。
密を避けること、これまた已む無し。
そして運動会、スポーツの秋といわれて久しく、
...
- 2020/09/06
「おおきな おおきな かぼちゃ」
- 「おおきな おおきな かぼちゃ」
~心に積み重なる様々な出来事をこのコラムに寄せて~
春先から、撒いた種子
そして発芽した芽
ぐんぐん、伸びる伸びる
伸びたと思えば
ふわふわ広がる広がる葉
新型肺炎による自粛に次ぐ、自粛
感染警戒
なにか、楽しいことはないか
これで気持ちを晴らそうか
そんな想いからはじまった
取り寄せた種子は大きく
『やっぱり違うなあ、大きいなあ』
これはきっと大きく実るだろう
なにか窮屈に感じていた生活の中
すくすくと地を巡る茎を眺めていると
しばし、この縮こまっていた気...
- 2020/07/05
「どじょうがでてきて」
- 「どじょうがでてきて」
~心に積み重なる様々な出来事をこのコラムに寄せて~
青い大きな空をめざすかのように、
水田にいきいきとした稲が、
すくっとたっている。
この頃になると、
水の流れをよくするよう
水路の清掃をおこなっている。
高松市南部の街中にある
当事業所周辺にて、
地域の方々とおこなった。
といっても、不慣れな私たち、
恐る恐る水辺に近づき、
落ちやしまいかと、
脚を伸ばせるだけ、
ぴんと水辺まで伸ばし、川底へ到着、
すでに、身体に緊張感がはしる。
長靴をとおして、
つたわる水の流れが心地よく...
- 2020/06/07
「助け合うということが大きな道徳 司馬遼太郎」
- 「助け合うということが大きな道徳 司馬遼太郎」
~心に積み重なる様々な出来事をこのコラムに寄せて~
家庭で過ごす時間が増し、
各々の過ごし方がみえてきました。
パソコンに向き合い在宅ワークと思いきや
ネットサーフィン、
ポチッと買い物、
ゲーム、
身体を動かそうとするも、
そもそも普段から動いていない。
ここは、これまでの積読を開いてみましょうか。
振り返れば、
幼いころから、本に接してすごしてきました。
ひとつのきっかけは、
祖父宅へと訪問すると、
必ず本が用意され
持ち帰り読んでいました...
- 2020/05/03
「うわぁ!おったぁ!」
- 「うわぁ!おったぁ!」
~心に積み重なる様々な出来事をこのコラムに寄せて~
登園自粛により、
さみしくなった園庭に
小さな赤い点
よおく目を凝らしてみると、
ちょこちょこと動く
触れようとすると
飛んでいく
そう、
春の草花にくっついている
テントウムシ
子どもたちに大人気のこの虫
見つけるや、
すっと小さな手が伸びる
捕まってはならぬものかと、
新緑を駆け回る
まばゆい緑の葉に
隠れてみる
「えっどこいったん」
しばらくすると、
虫かごいっぱいの赤い点
新型肺炎感染予防により、
なにかと自...
- 2020/04/05
「平穏」
-
「平穏」
~心に積み重なる様々な出来事をこのコラムに寄せて~
暖かな春の訪れとともに、
盛夏のオリンピック開催へと
期待が高まるものと信じていた2020年のはじまり。
新型肺炎による感染拡大をうけての延期。
そして、各種行事の自粛、一斉休校。
見えないウイルスとの戦いの中で、
個々にできることは何か。
終わりの見えない対策を続けるうち、
緩んではいないのか。
いったい何を恐れているのか。
感染拡大の最中、
世間での風評、差別、偏見。
今、戦うべくは新型肺炎、
付随して誰かを攻撃してはいないのかと...
- 2020/03/01
「桃太郎」
- 「桃太郎」
~心に積み重なる様々な出来事をこのコラムに寄せて~
怖い怖い鬼に「豆ぽいっ!」と、
豆を投げての鬼退治
そんな二月の節分も、
鬼の逃げ足とどちらが早いか
あっという間に、時は三月
保育園内を見回すと、
たくさん飾られた鬼の形相、鬼のお面も
いまや微笑ましい雛人形へと姿を変え
暖かい春の陽光とともに、
園内をつつんでいる
桃の節句とよばれるも、
なぜ桃?
桃は木へんに「兆」と書き、
生命の兆しを意味するという
邪気を祓う神聖なものとされてきた
そのため生命を宿す女性を意味するように...
- 2020/02/02
「新」
-
「新」
~心に積み重なる様々な出来事をこのコラムに寄せて~
「キレ」といえば、「淡麗」「辛口」…
「スルーティー」といえば、「メロン」「リンゴ」
「パイナップル」「ぶどう」「白桃」…
「香味」といえば、「燻」「熟」「爽」「醇」…
言葉で表し、想像してみる。
寒さ厳しきこのころ。
春への節目をむかえつつも、
ひんやりとした空気を肌で感じたり
白い吐息を吐いたり
身体と心いっぱいで
季節を感じながらすごす。
楽しいことはないかと
夢を膨らませる。
そこには凜としたたたずまいのなか、
冒頭の言葉で形...
- 2020/01/12
「いざ、はじまり」
-
「いざ、はじまり」
~心に積み重なる様々な出来事をこのコラムに寄せて~
2020年 オリンピックイヤー
気運は、高まるばかり
年初、大きなスポーツ大会が続き
年末の慌ただしさ、寂しさから
これから始まる新年への期待が増す
ましてや、オリンピックイヤーとなると
一層高まるばかりか
昨年、ワールドカップラグビー会場にて
熱戦とともに喉を潤した珠玉のビールも
良き思いでとなり染み渡った
きっと、オリンピックとなれば
もっと旨いに違いない
スポーツを楽しむ方法も様々
選手に自らを投影させ
かつて輝いて...
- 2019/12/01
「やはり介護っておもしろい」
-
「やはり介護っておもしろい」
~心に積み重なる様々な出来事をこのコラムに寄せて~
『老眼のため』
『自らの老後のため』
『ライフワークとして』
『就職を考えて』
只今、開催中の『介護に関する入門的研修』が盛況である。
受講される方々は、年齢も幅広く、
男性、女性、それぞれに目的をもって学び
習得しようとする姿勢に共感し、刺激を受ける。
介護にまつわる話題を集めようとすると、
なにやら、暗く、厳しい様子が語られがちである。
介護離職、虐待、賃金、人材不足、
利用していると費用が分かりづらく心...